fc2ブログ

未分類

沖縄 八重山諸島探訪(石垣島・与那国島・西表島・由布島)

sIMG_1681.jpg
写真は石垣島で夕日がきれいに見れる浜辺です。13年前にクラブメッツに孫家族と泊ったことが有りましたが、ドライブの途中ゲートに立ち寄ったら宿泊者以外は侵入禁止とのこと、ゲートの担当者がコロナにより今日は10組しか宿泊客が無いとのこと。初日は、冬季間数少ない絶好の天候に恵まれて、エアコン使用の少し暑い一日のドライブでした。
sIMG_1707.jpg
石垣空港に隣接している、各社のレンタカーセンターですが、モータープールには稼働していない車で一杯です。近くの他の空き地にも多数のレンタカーが待機していました。如何にコロナ禍の影響が大きいかこの風景を見ても解ります。 ちなみに沖縄本島では。多数のレンタカー会社が倒産したとのことでしたが、石垣島はまだそこまで行っていないとのこと。
sIMG_1708.jpg
二日目は、台湾まで111kmしかない日本の最西端にある与那国島に行ってきました。生憎当日は悪天候で雨の日でした。 石垣から与那国島までは、50人乗り飛行機で約30分弱で行きます。1日の運航は、3~4往復の様です。

sIMG_1712.jpg
私は観たことが無いのですが、映画で有名になっているDr.コート診療所です。
近くの湾は、雨天ながらもとても綺麗でした。
sIMG_1720.jpg
与那国島の野生馬です。とても良い風景ですね。与那国島は、車で2~3時間で一周出来る小さい島でした。生憎の雨と強風でやっと写真が撮れる天候でした。sIMG_1716.jpg

早いもので、アザミが既に咲いていました。天候が良ければ、はるかかなたには台湾が見えるエリアですが、残念ながら沖合は霞んで視界不良でした。
sIMG_1723.jpg
与那国島に行った動機は、日本の最西端の碑に立って撮影することが目的でした。
今後は、北、南、東の日本の端の碑に立って写真を集めたいと考えています。


sKIMG0031.jpg
三日目は、フェリーで西表島に移動して、マングローブ林をカヌーで片道40分間に渡りカヤックしとても楽しかったです。 ツアー会社のスタッフも親切で、もしカヌートレキングでしたら、『西表島モンスーン』を推奨します。sKIMG0016.jpg
途中下船し急坂な岩の山道を登りました。雨天で足元が悪く気を許せない往復50分のトレッキングとなりました。急坂岩道を歩くことはとても危険で、転ぶと崖の下に落ちてしまう危険なトレキングでした。(一部会社では、60歳以上参加不可の会社も有ります。)
sKIMG0013.jpg
最終地のピナイサーラの滝は、雨天に付き大きな音を立ててその水量がとても多くダイナミックな景観でした。 天気が良いときはここで昼食とのことです。今回はここでは昼食をとることが出来ず、別の場所で、雨に打たれながらモンスーン様から提供されたおにぎり弁当がとても美味しかったです。
sIMG_1734.jpg
午後からは、由布島観光に出かけました。 水牛にひかれのんびりと浅瀬を渡る景色はとてものんびりさせてくれました。 例にもれず、ここも観光客が少なく日本全国の観光地は皆同じ状況かと思います。 早くコロナが収束に向かって落ち着くことを願うばかりです。


sIMG_1740.jpg
由布島は島全体が公園となっており、ブーゲンビリア園、蝶々ハウスなどが有りゆっくり過ごす場所としてお勧めです。蝶が孵化中の蛹も見れ、まさに蝶の飛ぶ姿を見ての楽園でした。 冬の沖縄は曇りと雨の天候が90%であることが初めて解りました。今回4日間中
晴れの日は1日だけでした。 昨年も石垣島は3ケ月の冬季間1日中晴れた日は、4日しかなかったとのこと。 冬の沖縄は皆様も暖かいからと期待して行くのも良いですが、天候をよく考えて旅行したほうが良いかもしれません。
スポンサーサイト



プロフィール

mugenjyuku

Author:mugenjyuku
FC2ブログへようこそ!

カテゴリ
検索フォーム

Powered by FC2 Blog | | Template Design by スタンダード・デザインラボ