fc2ブログ

未分類

奈良・京都 桜巡り

sIMG_2039.jpg
今回、奈良県の桜で有名な吉野山をヘリコプターから見下ろすツアーに参加してきました。 20名中3名だけ男性、残りはすべてご婦人様でした。われら男性ももっと積極的に人生を楽しまなければと思いました。
sIMG_2051.jpg
パンフレットに掲載されている上空遊覧の風景とは程遠く、写真の様な遠方からの風景で期待外れでした。下千本、中千本、上千本で有名な吉野の桜ですが、今年は遅れており、下千本だけしか咲いていませんでした。観光シーズンは大渋滞で、車がほとんど動かないとの事。
sIMG_2085.jpg
長谷寺の境内は、桜の他モクレン等春の花が満開でとても綺麗でした。
日本人に生まれて良かったと思う瞬間でした。

sIMG_2061.jpg
菜の花と桜の競演です。藤原宮跡での見事な風景です。
地名ですが、通常使用されている飛鳥は、『明日香』が正しい名称との事
日本の行政が始まった明日香の地も前々から興味を持っており、今回訪れることができとてもラッキーでした。

sIMG_2069.jpg
奈良県2番目の人口都市橿原(かしはら)市(人口12万)日本最古の天皇を祭ってある『橿原神社』です。 何か神々しい雰囲気が一杯でした。 明日香の文化が発達した地は、平坦な広大な土地になっており、稲作文化が発達したことが考えられました。

sIMG_1990.jpg
奈良公園の中にある浮見堂です。丁度鹿もエキストラとして写真に入ってくれました。 この日は、結婚するカップルでしょうか4組がこの公園で記念写真を撮影していました。
sIMG_2016.jpg
創玄な春日大社の参道です。 本堂までは、15分程度歩きました。途中樹齢を重ねた木々が立ち並びその歴史をもの語っていました。
sIMG_1978.jpg
奈良市内で有景観資産で有名な4Kmに渡る佐保川です。この日は丁度散り際の満開の時期でとても感動しました。
sIMG_2116.jpg
橿原市にある『重要伝統的建造物群』今井町の風景です。重要伝統的建造物群は全国で126地区ある様で、今やこれらは観光客の人気エリアになっているようです。あなたもお近くの重要伝統的建造物に出かけてみませんか。

sIMG_2134.jpg
最終日は、ツアーを離れて個人的に京都に一泊し知恩院と醍醐寺の桜見学に行ってきました。 写真は唐門に刻まれている豊臣の桐の家紋と天皇家の家紋がとても印象的でした。







スポンサーサイト



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment form













管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

mugenjyuku

Author:mugenjyuku
FC2ブログへようこそ!

カテゴリ
検索フォーム

Page Top

Powered by FC2 Blog | | Template Design by スタンダード・デザインラボ