未分類
鹿児島と宮崎の旅

鹿児島空港の近くにある西郷公園にある西郷さんの銅像です。新潟から移動?
西南戦争で亡くなりましたが、鹿児島だけでなく明治維新に絶大な影響を及ぼした人物です。上野の西郷さんは犬を連れていますがここの銅像は別です。

仙巌園は薩摩藩の別邸でもあり鹿児島を代表する観光地です。当日は雨で霧島を望めませんでした。雄大な風景を期待していたのですが残念でした。

薩摩は、鎖国の時代にも海外の情報がいち早く届いていました。薩摩藩主島図成彬(ナリアキ)は積極的に西洋の技術を取り入れ、軍備や産業の近代化にこの仙巌園にて、蒸気機関車や艦船の製造をしていたとのことです。

知錬特攻平和記念館にて、ゼロ戦や隼が陳列されていました。終戦間際日本は沖縄にて飛行機ごと敵艦に突進する作戦を取り示唆まじい戦いをしました。17歳から20歳代の若い飛行士が1.000人強が犠牲となりました。館内で上映された突進する前夜の遺書などが紹介され思わず涙・涙の連続でした。



宮崎は温暖な気候で最近移住者も増えているとの事、今回三度目の宿泊となるシェラトン・グランデ・オーシャンに泊まってきました。豪華なテルでした。

太平洋に突き出した鵜戸崎岬の突端にある洞窟の中に、朱塗りの色鮮やかな御本殿がご鎮座する珍しいものです。
岬のまわりには奇岩、怪礁が連なり太平洋の荒波が打ち寄せて、美しい景勝地となっています。
スポンサーサイト