fc2ブログ

未分類

山形 鶴岡の庭を訪ねて

sIMG_2960.jpg
昨日、ふと数年前に行った鶴岡の庭を見たくなって車で出かけてきました。
鶴岡市のインター過ぎて、鶴岡空港まで行ってしまいました。 1日4往復飛んでおり地方としては便が多いなと感じました。周辺人口調べたら結構の人口でした。なるほど・・・

sIMG_2969.jpg
有名な鶴岡のクラゲ水族館です。 最初クラゲだけの水族館かと思っていたら一般の水族館と構成は同じで、クラゲの種類は圧倒的でした。
sIMG_2963.jpg
水族館に併設の食堂にて壁に貼っていた高額のメニューだけかと思っていたら、券売機で購入後リーズナブルなクラゲラーメン900円も有りました。実は40分も待たされて頭に来ていました。 係の人が天ぷらを後から持ってくるのでとの事、3,500円の定食です。高い・・ 茶碗蒸し食べかけの写真にて失礼します。後から天ぷらが出て来ました。

sIMG_2976.jpg
旧風間家別邸『無量光苑 釈迦堂』昔庄内藩の御用商人で、鶴岡一の豪商となり地域の発展に尽くしたとの事、この庭は来客用に使用したとの事。北前船で庄内平野のコメを扱って大もうけしたようです。

sIMG_2971.jpg
致道博物館です。鶴が丘城の三の丸 酒井家の鶴ヶ城の近くにあり、博物館など多数の建物が有り、その一つとして大昔の農家をこの地に立て替え当時の生活が偲ばれました。私も農家の出身に付き、とても興味深く見学しました。
sIMG_2978.jpg旧風間家住宅『丙申堂』です。庭がとても素敵でした。当時NHKの大河ドラマでもこの庭が使われたようです。


sIMG_2982.jpg
荘内銀行の前身は風間家です。当時の金庫も有りました。その繁栄の痕跡として金屏風が有り、その商家としての繁栄を感じた屏風でした。

sIMG_2977.jpg
旧風間家住宅『丙申堂』の屋根です。20年に1回石で屋根を葺くとの事。その厳かさがそれとなく伝わってきます。 鶴岡のまちは、仙台同様今は近代的な建物が多数建っており機会が有ればまた行ってみたいと思っております。

スポンサーサイト



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment form













管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

mugenjyuku

Author:mugenjyuku
FC2ブログへようこそ!

カテゴリ
検索フォーム

Page Top

Powered by FC2 Blog | | Template Design by スタンダード・デザインラボ