未分類
隠岐の島 探訪

夢限塾生の伊東社長が評判の『あっぱれ麺』を新バージョンとして、隠岐の海藻を原料で新作麺を作るとのことで同行させて頂きました。

隠岐の島の『玉若酢命神社』(たまわかすみことじんじゃ)です。神無月(10月)出雲大社に全国の神様が集まりますが、伊勢神宮や出雲神社の神様より遅れて出席する格式が高い神様の様です。、>

境内には、神々しい杉の大木。樹高38m、根元の周囲約20mにおよびます。樹齢2,000年を超えるといわれ、国の天然記念物に指定されています。

高田山に登ってきました、標高315mの山ですが、急坂の山で頂上付近100mは、多数の縄梯子が準備されており非常に危険な登山でした。往復やく4時間を要しました。頂上からの景色は絶景でした。

湾内では、ザップを楽しみました。天気も良くとても楽しかったです。

隠岐の島では有名な、蝋燭岩です。 途中道路工事で閉鎖されていましたが、現場監督にお願いして通行許していただきました。優しい。

早朝散歩がてら歩いていたら、被写体として素敵な橋が有り写真にてみました。

地元の村上氏は、人生経歴がものすごい方で、自然塾なども開催されている方です。夜の食事も自分で海に潜って石鯛など銛で刺して獲って捕ってきて牡蠣フライがとてもクリーミーでした。

二日目は、参加者の中で戸塚様が誕生日とのことでバーべキュ-パーティーを開催しました。中央の女性が戸塚様で、最近『1年で億り人になる』を出版してベストセラーになっています。

白島岬の風景です。 岩礁が暖流と寒流が交差する場所に付き風景がとても綺麗でした。とても心地よくこの場所にレンタカーで1時間止めて風景を楽しみました。

隠岐の島は、仙台から伊丹空港で乗り継ぎ待ち時間を入れなければ2時間程度で行ける場所です。待ち時間を入れても4時間弱で行け観光資源も豊富な島です。貴方も行ってみませんか。
スポンサーサイト