未分類
上高地・立山黒部・黒部峡谷トロッコの旅

初日は仙台朝7時に新幹線出発して宇都宮下車、バスで410Kmの移動時間7時間で上高地だけの観光時間が1.5時間の強行軍でした。ツアー旅行は、よく内容を吟味して参加が必要だなと改めて感じた次第です。大正池から河童橋まで約1時間の散策し天気も良くとても気持ち良かったです。

黒部ダムは2回目でしたが圧巻でした。ダム周辺の階段を歩くのも結構体力が必要でした。しかしながら、よくここまでダム工事した物だと改めて感心しました。

立山の一部のナナカマドは紅葉が始まっていました。

ロープウエーからの風景ですがとても雄大でした。今回扇沢から登り最初電気によるトロリーバスに乗り、次は地下ケーブルに乗り、ロープウエーに乗り継ぎ、トンネルバスに乗り継ぎ、最後高原バスの6種の乗り物に乗次いで立山に降りました。

立山玉殿の湧き水を汲んでみました。立山は数カ所湧き水が湧いており自動販売機からペットボトルの飲料を買わなくても良かったです。

数壱〇年に渡り工事開始され、その資材を運んでいたのが黒部峡谷のトロッコ電車です。新幹線の約半分のレール幅にて峡谷に鉄路を作ったとの事。

日本一狭い峡谷でダム建設にはマッチしている地形との事。今ではトロッコ電車も観光化され、その景観は山奥の急な斜面を走るトロッコとしては刺激的でした。
スポンサーサイト